環境保全
自動車使用合理化計画書・報告書
広島県生活環境の保全等に関する条例第74条の規定に基づき、次のとおり自動車使用合理化計画書を作成し、公表する。
特定事業者の概要
氏名
| 日本基準寝具株式会社
|
住所
| 広島県広島市安佐南区大町東二丁目15番2号
|
基本方針
われわれは社会の一員として、豊かな社会の基盤に環境保全があることを強く認識し、クリーンな環境の維持と拡大のために、自動車の排気汚染を極力削減できるように努めます。
自動車の適正な点検及び整備の実施に係る事項
適正な点検・整備
| 配送管理規定及び標準作業書に次の内容・頻度等を定め、教育訓練計画に従い従業員に周知・徹底する。
○責任者の設置
○法定点検の実施
○エアクリーナーの点検・清掃・交換
○エンジンオイルの点検・定期的交換
○適正なタイヤ空気圧の維持
|
自動車の燃料使用の低減に資する運転に係る事項
適正な運転
| エコドライブ実施マニュアルに次の内容を定め、教育訓練計画に従い従業員に教育する。また、各車輌内にステッカー形式で貼り付け、駐車場に義務の履行を表示するなど視覚的工夫をし、周知・徹底する。
○責任者の設置
○各運転者の実践項目
・穏やかな発進・加速の厳守(急発進・急加速の禁止)
・定速走行・経済速度の励行
・エンジンブレーキの多用(ディーゼル車)
・空ぶかしの厳禁
・アイドリング・ストッブの徹底
|
その他
<環境に優しいドライバー実践マニュアル>
- 運転前に、きちんと日常点検整備を行っていますか
- 積みおろしや食事などで駐停車する時は、必ずエンジンをとめていますか
- 愛車(トラック)の経済速度を知り、それを守るようにしていますか
- 無駄な加速・減速を繰り返さずに、等速運転を心がけていますか
- 高速道路では速度を出しすぎず、制限速度を厳守していますか
- シフトアップは早めに行い、一段上のギアで走行するようにしていますか
- 不必要な空ぶかしをしていませんか
- 平坦な路を走行時、排気ブレーキを入れっぱなしにしていませんか
- 高速道路の走行前、タイヤの空気圧を適正値にしていますか
- エアコンを使用する時は全開にせず、適正温度に設定していますか
- 交通混雑の一因となるような違法駐車は絶対しないように努めていますか
- 過積載に注意し、安全運転を厳守していますか
- ご自身が「環境にやさしい運転」を心がけ、実践できていますか
自動車環境計画書・報告書
計画書(平成30〜令和2年度) (290KB) |
令和元年度報告書 (283KB) |
エネルギー使用合理化計画
エネルギーの使用の合理化に関する法律第14条第1項の規定(法第19条の2第1項において準用する場合を含む。)に基づき、中長期計画を策定し実行しています。
計画内容及びエネルギー使用合理化期待効果 (令和2年9月1日更新)
内容
| 中長期計画
作成指針
| 該当する工場等
| 着手時期
完了時期
| エネルギー使用
合理化期待効果
(原油換算KL/年)
|
LED照明器具への更新
| 製造業1 (7)
| 廿日市工場
| 令和元年10月
令和3年3月
| 2.5KL/年
|
キュービクル更新
| 製造業1 (5)
| 佐伯工場
| 令和2年4月
令和2年4月
| 2.37KL/年
|
コンプレッサー入替
| 製造業1 (5)
| 本社工場
| 令和2年9月
令和3年3月
| 7.7KL/年
|
キュービクル更新
| 製造業1 (5)
| 廿日市工場
| 令和3年3月
令和3年3月
| 2.23KL/年
|